販促品・ノベルティ用巾着の種類ごとに適したサイズとは
2022.04.18
巾着は使い勝手が良いため幅広い層からのニーズがあり、販促品やノベルティとして採用する事業者様も多くいらっしゃいます。
一方で、一口に「巾着」といっても、サイズや種類は様々です。サイズによって用途が異なることや、巾着の種類ごとに適したサイズがあることを把握しておかなければ、販促品・ノベルティとしての成果を最大化させることは難しいでしょう。
そこで本記事では、まず巾着のサイズを大きく2つに分けてそれぞれの特徴を紹介し、そのうえで巾着の種類ごとのサイズの選び方を解説していきます。
販促品・ノベルティとしての巾着を製作するうえでは欠かせないポイントなので、ご検討中の事業者様などは、ぜひ最後までご覧ください。
巾着のサイズ
巾着のサイズには決まった規格がなく、大きく分けて「小さめ」と「大容量」の2つに分類することができます。これらは「何cm以下が小さめ」「何cm以上が大容量」という決まりはありません。
それぞれの主な用途と、製作時のポイントについて触れていきましょう。
小さめ
小さめの巾着は、手のひらに乗せられるサイズのことを指し、主に小物を入れるために使用されます。祭りやちょっとしたお出かけの際など、小物しか持ち歩かない場合にはメインバッグとして、旅行や遠出をする際など、多くの荷物を持ち運ぶ際にはバッグインバッグとして使い分けることが可能です。
製作時には、バッグインバッグとしての用途も考慮して、軽さを追求することが重要となります。重厚感のある革などの素材よりも、コットンやシルク、ポリエステルといった軽さ・薄さを実現できる素材が最適です。
また老若男女問わず使用シーンはありますが、比較的男性からのニーズは高くありません。こちらも考慮した、デザインや素材を採用すると販促品・ノベルティとして高い成果を期待できます。
大容量
大容量の巾着は、小物以外の大きな荷物の持ち運びにも使用することができます。バッグインバッグとして使用される機会は少なく、主にメインバッグとして使われることが一般的で、持ち運べないものはない、いわば汎用性の高い巾着のサイズです。
さらに、通学時のシューズ入れや体操服入れ、買い物時のマイバッグなど、選ぶ素材や形状によって利用シーンを限定することも可能であるため、ターゲットや目的に沿った設計がしやすいのもメリットといえるでしょう。
製作時のポイントとしては、利用シーンを限定しない場合には何を入れても問題がないよう厚めの素材に、利用シーンを限定する場合には目的に沿った最適な素材を選ぶようにしましょう。例えば、メインバッグとして使用してもらいたいなら革素材の採用もおすすめです。シューズ入れや体操服入れとして使用してもらいたいなら、ポリエステルや布素材が最適といえます。
また、デザインも使い分けが必要となります。ターゲットを詳細に設定するのであれば、その対象に沿ったデザインを、幅広く設定するのであれば汎用性が高いデザインを採用することがおすすめです。
これらは製作会社のノウハウを借りると、より成果に繋がる巾着を作ることができるため、まずは打ち合わせ段階で目的やターゲット、理想とする形などを伝えるようにしましょう。
巾着の種類ごとに適したサイズ
巾着のサイズの違いが分かったところで、次は種類ごとに適したサイズを把握しておきましょう。
巾着には、主に以下のような種類があります。
○巾着袋
○巾着バッグ/巾着リュック
○かご巾着バッグ
○まんまる型(風船型)
○筒型
○ポリ袋型
○保冷バッグ型
これらは特徴が大きく異なるため、サイズが合致していなければ、利便性が下がり使用機会の減少に繋がるリスクが生じます。つまり、種類に適したサイズ選びは、販促品・ノベルティとしての成果を出すうえで重要な要素ということです。それではそれぞれ詳細に見ていきましょう。
巾着袋
一般的に「巾着」という場合には巾着袋のことを指し、小物入れやお弁当入れなど、小さなものを入れる目的で使用されるのが一般的です。
片手での持ち運び、またはバッグインバッグが主な用途であるため、サイズは「小さめ」が適しています。重量は軽さを追求するために、コットンなどの布製にしておくことが望ましいでしょう。
巾着バッグ/巾着リュック
巾着バッグとは、巾着袋よりもたくさんの容量を有し、比較的頑丈な素材が採用されている巾着のことを指します。その中でも、両肩で背負うことができる形状の巾着は、巾着リュックと呼ばれます。
「小さめ」のサイズでも問題ありませんが、どちらもメインバッグとしての使用が一般的であるため、サイズは「大容量」が適しているでしょう。革などの頑丈な素材であれば、メインバッグとして遜色なく使用できるためおすすめです。
かご巾着バッグ
かご巾着バッグとは、内側の袋が巾着の形状、またはバッグの上部が巾着になっているものを指します。分類としてはかごバッグに該当しますが、一部巾着の要素が含まれているためこちらで紹介します。
買い物やお出かけ時に主に使用されるので、「大容量」サイズの方がニーズが高いです。加えて、かご部分の素材や強度にも注意を払うことで、より高い使用率が期待できるでしょう。
まんまる型(風船型)
まんまる型(別名:風船型)とは、開口部を緒で締めると丸く膨らんだ形になる巾着のことを指します。着物で行う観光や、祭りの際に使用される場合にはメインバッグとして、それ以外ではバッグインバッグとしての利用が多いです。特に女性からのニーズが高い特徴を有します。
主な用途やターゲットから逆算すると、「大容量」である必要はありません。まんまる型の魅力でもある”かわいさ”を表現するためにも、「小さめ」が好ましいでしょう。同時に、軽い素材を採用することがおすすめです。
筒型
筒型とは、縦に長く、かつ底が丸い形状の巾着のことを指します。化粧道具入れやワインのラッピング、筆箱など、様々なシーンでの利用が期待できる形状です。
筒型の場合、サイズは「小さめ」と「大容量」のどちらが良いとは一概には決められません。例えば、筆箱としての利用を望む場合には「小さめ」が、化粧道具入れやワインのラッピングとしての利用を望む場合には「大容量」が好ましいです。小さすぎず、大きすぎず、といったバランスが求められる場合もあるでしょう。目的とターゲットに沿った的確なサイズ設計が求められるため、製作会社に相談してみることがおすすめです。
ポリ袋型
ポリ袋型とは、「ポリエチレン(PE)」または「ポリプロピレン(PP)」を素材とする巾着のことを指します。スポーツ用品入れや買い物袋など、利用シーンの幅が広い形状です。中が見える素材であることから、中が透けて見えるクリアバッグとしての利用も見込めるでしょう。
スポーツ用品を入れる場合はサイズが大きい方が好ましいです。また、買い物袋は大きいに越したことはありません。したがって、「大容量」のサイズを選択しておきましょう。
加えて、ポリ袋型は名入れなどのデザインが目立つというメリットもあります。より際立たせるという意味でも、大きめにしておいて損はないでしょう。
保冷バッグ型
保冷バッグ型とは、保冷機能が備わっている巾着のことを指します。お弁当や冷蔵保存が必須のものを持ち運びする際に活用でき、通勤や通学、ピクニックなどでの使用が期待できます。
サイズは、小さすぎず大きすぎずのバランスが重要となります。「小さめ」を選択した場合、大きめの弁当箱が入らないため使い勝手が悪くなります。一方で、「大容量」にしても、余剰が発生してしまいます。目安としては、大きめの弁当箱が入るサイズと認識しておくといいでしょう。
ユニファースト株式会社なら巾着のサイズ選びからサポート
巾着は「小さめ」と「大容量」のサイズを種類に合わせて使い分けることが、販促品・ノベルティとしての成果最大化において重要となります。巾着は「小さい」といったイメージが先行してしまいやすいため、サイズ選びは比較的難易度が高い設計要素といえるでしょう。
ユニファースト株式会社では、これまで多くの販促品・ノベルティ巾着を製作してきました。2021年度において、弊社公式ホームページに最も多くお問い合わせいただいたグッズは巾着だったこともあり、製作に関するポイントは熟知しております。培ってきた経験とノウハウを活かし、事業者様に最も適した巾着のサイズ選びからお手伝いさせていただき、成果創出に繋げられる巾着の製作をサポート致します。相談ベースから受け付けておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
おすすめ販促品特集
-
高齢者・シニア向け
高齢化が進む日本ではシニア向けノベルティの需要やシニア向けの市場規模は拡大が見込まれています。
年齢や利用シーンに合わせた最適なノベルティを海外別注生産にてオリジナルで製作いたします。 -
マラソン大会
マラソン大会、駅伝の参加賞・記念品グッズの企画製作ならユニファーストにお任せください。
マラソン大会の記念品や参加品、ランナーを応援する人気のノベルティなどあると便利なラングッズを揃えました。